カテゴリ
以前の記事
リンク
will-o'-the wisp…アートな友人wispさんのページ
まいにちのひび…H市在中、営業もデザインもこなすこけしさんのブログ 遠野の嫁っこ日記…東北唯一!瓦屋さんに嫁いだY師匠のブログ 日々コダワリ日記…選び抜かれたコダワリが心地よい、whitecoatさんのブログ 森の暮らし たいまぐら便り…誰よりもいわてを楽しむ術を心得ているアーティスト、智穂さんのブログ サタンチュラのマイブ〜ム… 木工作家、環境活動、音楽…様々な横顔を持つサタンさんのブログ。DEADがお好き♪ ギャラリー豆…矢巾町にオープンした小さなギャラリー。カフェもあります うるし日記…安代町の漆器作家りささんのブログ。楽しみながら漆のことがよーくわかります 自転車とデジタルな日々…盛岡のMTBツーキニストKAZZさんのブログ。シンプル&男気あふれる文体を見習いたい 花のお山の焼物屋…宮城県栗原市花山で、端正な焼締を作っている「座主窯」さんの日々。にゃんこもかわいい♡ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() りんごと並ぶ青森のうまいもん、嶽きみ。 今年は気持ち、遅めかしら。 皮、わっさわさ。ひげ、ボーボー。 ![]() 茹でたら、あらまあ、べっぴんさ〜ん。 ぴっちぴちのぷりっぷり。 そんでもって、本当に甘い。 おいしくいただきました。Yちゃんありがとう。 これを食うと、夏の終わりを実感する。 ******************* 夏の終わりと言えば、 知り合いの塗師Cさんから残暑見舞いハガキ。 この春、いわてから祖母のいる金沢に引っ越したとのこと。 仕事場でのCさんはすごく真面目で、でも本当に漆が好きだというのが 静かに伝わってくるような人だった。 作品についてきちんと説明をしてくれたし、私が金繕いを習ってると言うと、 師事していた先生について、朗らかにいろいろ教えてくれた。 道具には、作り手の性格や考えていることが映し出されてる。 売れたいが先立つとあざとくなるし、自己主張ばかり強過ぎると 使い手は置き去りにされる。 飾り気は一切ないけれど、凛として、すうっと一本、筋が通っている。 Cさんがつくる、そんな漆のうつわが好きだった。 手紙にの最後には「なんちゃって工房」と記されていた。 おおよかった、仕事を再びはじめる準備が整いつつあるのだなあ。 それぞれの事情を抱えつつ一歩を踏み出す。そこからだ。 いつかまた、Cさんの漆のうつわを手に取って、 手触りと艶とカタチを心ゆくまで楽しんでみたいなぁ〜<なんかいやらしい(^^;) ▲
by teardropstone
| 2011-08-31 07:21
| 日々のアレコレ
![]() 日曜の朝、なにやらテントを広げるデカイ人(笑→→ ![]() トマトにキュウリ、ナスにイエローズッキーニ。 長ネギや激辛ナンバン、ピーマン、キャベツ。 バジルやイタリアンパセリもありますね。あらー、ブラックベリーなんて珍しいもんも。 ワタクシの「ざる」コレクションが総動員されていますが、 残念ながら売れません(笑 うちのデカイ新人が、昨週から始めた週末産直「プチ・マルシェ」。 並ぶ野菜は、町内で有機野菜づくりに取り組んでいる山口農園さんの野菜。 堆肥と鶏糞(一部の野菜のみ)だけを使った、 限りなく自然農法に近い環境で作られております。 先週はこちらのトマトを頂いたのですが、甘みと酸味もきちんとあるんだ。 昔のトマトってこういう味だったと思う。 土と野菜本来の力で育てた味って感じがします。 盛岡からは国道46号バイパスを秋田方向に西進し、谷地の交差点(信号あり)を右折、 県道212号に入ります。これをまーっすく岩手山方向に進んで、 西山郵便局を過ぎてさらに北進。右手にちっこいコンビニ「プチマート」の前の 緑のタープでやってます。店の向かいはJA新いわて西山支所。 ![]() これが目印の看板。絶望的なまでに絵が下手(笑 来週と再来週はお休みで、次の開催は9月18日(日曜)。 10時〜日没あたりまでやってますよ。 雫石の人気店(花工房らら倶楽部さん、松ぼっくりさん、Tuktukさん)にも近いので ついでに立ち寄ってみて下さいねー。 ▲
by teardropstone
| 2011-08-28 15:18
| 日々のアレコレ
ショックです。
遠野市宮守町「道の駅みやもり」にあった、 おにぎり専門店「銀むす亭」がなくなっていました。。。 そういえば今年に入ってから立ち寄るたびにフラレており、 それは私の訪問時間が17時とかで営業時間外だからだとば〜っかり思ってました。 今日は昼過ぎの訪問。るんるん♪おにぎり定食を目指してお腹空かせていったら… うっそ〜ん、おにぎりがないっ! お店の人に聞いたら「昨年末で閉店した」とのこと。 再開したお店は、そばとかラーメンの軽食専門。 カウンターの片隅にあったおにぎりは、出来合いで… ぐお〜〜っっっ!!!<腹の音含む ![]() あの絶品おにぎりが、もう味わえないなんて。 誰か、事情をしっている方がいたら、どうか教えて下さいっ (他でお店再開したとか<希望的観測。) ちなみに、かつての記事はコチラ。ほんとにほんとに美味しかったのよ〜〜(泣 ▲
by teardropstone
| 2011-08-25 17:34
| ビバ!ローカルめし
▲
by teardropstone
| 2011-08-23 11:11
| 愛猫自慢
盆ぼけぼけぼけぼけ。原稿進まず七転八倒。
ようやく上げたら、夏も終わっておりました…へ〜っくしょいっ! 今年も暑かったなあ(ってもう総括かい) 秋の到来を告げるのは、さまざまな手仕事の催しのお知らせ。 先日は、「いちのへ いいもの いいくらし展」のお知らせが届きました。 ●いちのへ いいもの いいくらし展 日時/9月10日(土)〜11日(日)10時〜17時 会場/南昌荘(盛岡市) 出展者/いちのへ手技工芸館、山井木工、一戸紬まゆ玉会、竹のめぐみ、 御所野縄文博物館、根城煎餅、阿部木工、こずや木工 ↑実はコチラ、当初は3月12日から行われる予定でした。 震災でのびのびになっていましたが、無事開催でうれしいです。 タマばあちゃんには三島で会ったけど、恵さんは元気かなあ。 御所野の博物館出店てのも気になります(縄文土器とか売るのか?) こんだけじゃあないよ。今週末からどかどか始まります。 ●巡る、みつばち×大沼道行 日時/8月20日(土)〜21日(日)10時〜17時※最終日〜16時 会場/南昌荘(盛岡市) 東北初(たぶん)のみつばちトート、こりゃあ楽しみにしてるひと多いでしょうなあ。 大沼さんは、無事に窯出し済んだのかなあ。。。 ●和みの道具展 日時/8月27日(土)〜28日(日)10時〜17時※最終日〜16時 会場/南昌荘(盛岡市) ちくちくの会に飛び回りながら、ちゃくちゃくと自分の仕事もやりとげるちほさん。 どうやらかごの作り手さんも多く、編み組みマニア(笑)のワタクシ、たまりません。 この秋もちほさんは、すっごーーーーーく忙しいのだ。ね! で。 てとての方は、現在日程調整中。9月の末かな、10月の頭かな。 ![]() 津波ですべて流され、でも5月にいち早く再建を果たした浪板海岸駅前「もりかまど」さんのおやつです。 粒あんみっしり、黒豆ぷりぷり、餅むちむち。激ウマー!!! 今度行ったら、ケーキと干菓子も買うんだもん! ▲
by teardropstone
| 2011-08-19 08:18
| いわてうつわめぐり
7月の珈琲教室以来のごぶさたでした。
なんだかかんだか、いいことや、そうでもないことや あれやこれや、起きては過ぎていく日々です。 ただ、こうして慌ただしく動けるようになっただけで感謝している。 ぎゃはぎゃは笑ってぷんぷん怒っておいおい泣いて。 この場所にどしっと腰をすえて、生きていきましょうよ、わたしたち。 ![]() 今日の朝早くに収穫、当日便で届けられたもの。 大船渡湾の見える小さな畑で野菜づくりをしているKさんに、キャベツやブロッコリーの苗を持っていったのは4月7日のこと。 6月に収穫物が送られてきて、おいしく食べさせていただいた。 それから2ヶ月、ふたたび届いたのはカラフルな夏野菜。 わらしべ長者的というか、預金満期で利子20%ついてきたー!みたいな(笑 思えば、いつも三陸のひとは気前がいいのだった。 取材の帰りに「お土産だあ」って、海産物をいただいたこと数知れず、 「これ食ってけ〜」ってアワビの刺身(!)とコーヒーを出されたこともあった。 (食べ合わせはともかくとして) 4月に大船渡に行った後、陸前高田と大槌に行ってきたのだけれど、 それぞれの場所で、モノより大事な「元気」を頂いてきた。 この野菜にも、三陸の元気がた〜っぷり詰まっている。 ありがとう、Kさん。 いっただきまぁーす! ▲
by teardropstone
| 2011-08-16 16:56
| ビバ!ローカルめし
1 |
ファン申請 |
||