カテゴリ
以前の記事
リンク
will-o'-the wisp…アートな友人wispさんのページ
まいにちのひび…H市在中、営業もデザインもこなすこけしさんのブログ 遠野の嫁っこ日記…東北唯一!瓦屋さんに嫁いだY師匠のブログ 日々コダワリ日記…選び抜かれたコダワリが心地よい、whitecoatさんのブログ 森の暮らし たいまぐら便り…誰よりもいわてを楽しむ術を心得ているアーティスト、智穂さんのブログ サタンチュラのマイブ〜ム… 木工作家、環境活動、音楽…様々な横顔を持つサタンさんのブログ。DEADがお好き♪ ギャラリー豆…矢巾町にオープンした小さなギャラリー。カフェもあります うるし日記…安代町の漆器作家りささんのブログ。楽しみながら漆のことがよーくわかります 自転車とデジタルな日々…盛岡のMTBツーキニストKAZZさんのブログ。シンプル&男気あふれる文体を見習いたい 花のお山の焼物屋…宮城県栗原市花山で、端正な焼締を作っている「座主窯」さんの日々。にゃんこもかわいい♡ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
珍しく連投。
本日は資料の返却ついでに南昌荘へ立ち寄り、催しを鑑賞。 やっているのは「南昌荘で楽しむ もうひとつの盛岡秋祭り」。明後日から始まるお祭りと連動して、市内各組の祭り半纏や懐かしの写真などが広間に飾られてます。 そんで別室では、昭和40年代頭の山車運行の様子を記録した8ミリのミニミニ上映会。城下町資料館に寄贈されていたフィルムを本邦初公開。これを観にいったのだー。 驚いたことに、映像はカラー。正味10分ほどの映像の中には、いなせな祭り衆と晴れ着のちびっこ。つきそうお母さんたちのファッションもレトロチック。昔のお母さんたちは、み〜んな膝丈スカートのスーツかワンピースだったなあ。子供はみんなワカメちゃんとタラちゃんだし(笑)。 なにより懐かしいのが、沿道の風景。 中ノ橋そばにあった川徳デパート、まだアーケードのない肴町商店街。仙北町の通りも本町かいわいも、ビルじゃなくて町家っぽい並び。新幹線がくる前の盛岡駅と駅前広場から見る空には、さえぎる高層マンションの影なんてない。変わらないのは開運橋と岩手県庁ぐらいなものか。 見てるうちに、なぜか川徳デパートの大食堂で食べたソフトクリームとカツサンドの味を思い出しました。ちなみに郡部の子供にとって、川徳へ行くのは一世一代の大行事。盛装して行ったもんです。あ〜あのカツサンドがまた食べたい。 一緒に見てたお客さんたちも、それぞれに蘇る記憶があったでしょう。 催しは16日(日)まで。フィルム上映は、南昌荘のMさんにお願いすれば見せてもらえると思います。生まれが盛岡(とその近郊)の方で、昭和40年代に物心がついていた人なら確実に楽しめますよー。ぜひ一度ご鑑賞あれ。 ![]() 古道具屋で手に入れた上映機にはオマケで8ミリカメラまでついてきたそうな。 状態は悪くなさそうなので、フィルムさえ手に入れば撮影できるかもと野望を抱いております。 8ミリに詳しい方がいたら、どうか私に使い方を教えてくださいませー!
by teardropstone
| 2007-09-13 00:24
| 日々のアレコレ
|
ファン申請 |
||